ページトップへ

事業内容

語学教室

1.事前に申込不要のクラス

日程は「広報おの」か協会ホームページ、Facebook、公式LINEでご確認ください。

◆フリートーキングクラス 1回500円 ※会員は11回5,000円の回数券有。

  • Casual English Conversation Class 毎週金曜日 10:00~11:00
    ある程度英語は話せるけど、普段英語を使う機会がない方。1時間英語でおしゃべりを楽しむクラスです。(対象:英語だけで意思疎通ができる方。英検2級程度以上)
     
  • Ladies Chat Room 不定期金曜日(月2,3回程度)11:00~11:55
    少し易しいレベルの女性向けフリートーキングクラス。日常の話、趣味の話、子育ての話などを英語で楽しくおしゃべりしています。(対象:簡単な単語と文法を使って英語が話せる方)

 

2.事前に申込みが必要なクラス

年に3期開催。10回7,500円(会員7,000円)
募集については「広報おの」、協会ホームページ、Facebook、公式LINEでご確認ください。

◆初級英会話 趣味・特技、好きな事などのトピック中心で楽しく英会話力UP!

  • 講師 市内在住英会話講師 ナターシャ・コルニエンコ/ミケイラ・ハッチンソン
  • 水曜日 20:00~21:00

◆中級英会話 簡単な単語と文法を使って会話ができる方のクラス

  • 講師 市内在住英会話講師 マイク・コニグ
  • 月曜日 20:00~21:00

 

日本語教室

小野市や近隣にお住まいの外国人の方のための日本語教室「おの にほんごきょうしつ」を毎週土曜日に開いています。みなさん、ボランティアの方といっしょに日本語を熱心に勉強されています。

 

おの にほんごきょうしつ 紹介チラシ

 

 

 

その他

総会

事業・決算報告、監査報告、事業案・予算案の審議をします。

 

国際交流DAY 講演会

国際交流や多文化共生をテーマに様々な経験を持つ講師をお招きして、講演会を行います。

 

国際交流DAY ふれあい会

日本語教室の学習者さんや小野市や近郊にお住まいの外国人の方によるスピーチコンテストや、外国人のための防災体験学習、また外国でも人気のアニメについてみんなで語る「アニメをはなそう」などのイベントを行い、小野市にお住まいの外国人の皆さんがいきいきと小野市で活躍している様子を市民の皆さんに知っていただくきっかけづくりを目指しています。

    

☆R6年度 外国人による日本語スピーチ発表会の動画→ https://youtu.be/lzK4iixFtVg                                                                                                                                                                                                                                                                   

      

 

国際交流DAY 交流会

「ONO'S GOT TALENT」では、日本人外国人を問わず、みんなで特技を披露して交流を楽しみました。その他、市内の外国人と一緒に交流を楽しんだり、外国の文化について知るイベントを開催しています。

  

 

こどものための国際交流「ふれあいキッズ」

小野市でも外国にルーツを持つ子どもたちが増えてきていることを受け、外国人・日本人を問わず、子供たちが一緒にいろいろなワークショップに挑戦したり、育児用品の譲渡会をするなど、交流できる場を設けています。

 

 

国際料理教室

日本でも色々な国の料理を提供するお店も増えましたが、珍しい国の料理を家庭で作ってみる機会は多くないのではないでしょうか?小野市や小野市近隣にお住まいの外国人の方や、外国の料理に精通された方などにお話を聞いたり、コロナ禍の間は料理動画をYouTubeでも配信するなど、外国の料理について紹介しています。

  

牛肉のフォー(ベトナム)の動画はこちら➡ https://youtu.be/PUSMrveSCTg

 

日本文化紹介バスツアー

小野市及び近隣にお住まいの外国人の方に日本文化の良さを紹介・体験していただくバスツアーを行っています。

  

 

外国人生活相談

市役所などの役所手続き、予防接種や通院などの医療通訳補助、出産や入学など子供に関する事、自治会でのゴミの出し方など、様々な内容に行政などのネットワークとも協力しながら対応しています。

金曜日13時~16時

 

国際理解教育活動コーディネート(市内小中学校との連携)

市内に住む子どもたちが、これからの国際感覚、国際理解を深め、心豊かに成長していけるように、市内の小中学校からの依頼により授業やイベントの内容に合う外国人の方と学校に赴き、その方の出身の国についての話をしたり、実際にテレビ電話でその国の小中学校と回線を繋ぎ、直接インタビューをしたりしています。学校の国際理解教育授業ご担当の方は、お気軽にご相談ください。

国際理解教育 講師依頼シート

 

 

 

文化庁委託事業やってみようプロジェクト「にほんごであそぼう」

このプロジェクトは、文化庁・日本劇団協議会の主催で、全国の劇団とNPOとの協力により、演劇表現を通じて、孤独を抱える人を社会に包み込み、安心・安全な居場所つくりを目指しています。小野市では孤独を抱える人の一例として、近年急増している外国人をとらえ、彼らの地域社会での居場所作りのために、小野市国際交流協会・エクラ、兵庫県立ピッコロ劇団が協力してイベントを開催してきました。(今年で4年目。昨年度はコロナ禍で中止)

まだ、日本語がうまくしゃべれない人たちも多く、彼らと私たちの共通言語は、<やさしい日本語>です。

かんたんな言葉と身体をいっぱい使う表現力で、伝わるものがたくさんあります。

イベントを通じて、ますます彼らが地域や社会など必要な場所とつながるお手伝いができたらと思います。